夜はプロジェクションマッピングが凄いっ!
静岡県は輸送機器産業がとっても盛ん。でもそんなに近い存在じゃない。
ということで、近い存在になりたいので行ってきました。
私(現在32歳)は高校生まで浜松ですごした訳ですが、ヤマハのロゴが2色あって
そもそも、それが違う会社(原点は一緒ですが)とは知りませんでした。
あなたにとって、ヤマハはピアノ?音楽?初音ミク?バイク?船?・・なんでしょう?
毎日見ていたこのロゴの会社が浜松の裏側のブラジル含め、全世界に製品を納めている。
目の前の工場から、世界へ届いている。世界と繋がっている。・・だなんて夢にも思ってませんでした。
というか、そんな感覚ありませんでした。
世界を見ることが素晴らしい と言いたい訳ではなく、
こんなにインターネットをはじめ情報流通が爆発的に増えているのに、
人とはたらくこと(産業)って近くなってないってことをちょっと言いたいです。
なぜ遠いのか?・・・
それは単純に、はたらくことって大変で、嫌なことで・・ってイメージだからだと思っています。
でもそれだと、個人としても損だし、地域としても損、誰も得しない。
そして、この領域って採用という点でしか繋がっていなくて、
キャリア教育とか、地域活性とかだとビジネスとして儲からない。
だから企業はやらない。
そんなもやもやを持って、私たちはわくらぼをはじめました。。。あっ、全然話が脱線・・・
この手の話題はすぐに熱くなってしまいます。。なんか話したくなったり、文字をうってしまったり・・
話を戻して、東京モーターショー。綺麗なお姉さんがたくさんいました。
個人的にはTOYOTAの受付をやられていた女性が好みです。
はい!話が戻っていません!
静岡にゆかりのある企業は、14社もありました!昔はもっと・・とか言わないでください!
おそらく知っているというのは、SUZUKI YAMAHA HONDA TOYOTAでほぼ限界だと思います。
サプライヤー(わかりやすくいうと部品メーカー)は、日常的には接することが無いから知らないんです。
でもすごい会社はいっぱいあるんです。あなたの住んでいる街にも、
もしかしたら3軒となりにある会社は世界と繋がっているかもしれません。
街にある会社のことどれだけ知ってますか??
話が完全に脱線してしまったので、続きは明日書きたいと思います。
全然速報になりませんでした。すいません。
ただ、今年の東京モーターショーには、
なぜおすすめの野菜!?!?!?
まさかこれはマッドマックス!?!?!?!?
いろいろありすぎて話題満載です。ご期待ください。
”わくらぼ”は、静岡にゆかりのあるヒトの協力を得て、お届けするWEBメディアです。ゆかりのあるヒトの、ビジョンやトレンドの情報、はたらくことを違った角度から覗いてみる機会などをお届けします。
”いいね”ボタンを押して静岡のワクワク定期便をうけとろう!
http://wakulabo.com/